
キウイフルーツは、すっかり日本にも定着したフルーツであり、すでに国内でも多くの農家で栽培されるものとなっています。
ビタミンやミネラルが豊富に含まれており、特にビタミンCは100グラム中で69mgと驚くほど含まれています。
これは、みかん3個分のビタミンCを摂取できるほどであり、効率良くビタミンCを摂取することができます。
キウイを食べるとどんな効能がある?

ビタミンが豊富な女性にオススメのフルーツ
ビタミンCには活性酸素を抑制する抗酸化作用があり、ストレスを抑えるとともに、美白やコラーゲンの合成によって美肌を作り出す効能もあるため、女性には大人気の果物ということができます。
ビタミンEも含まれており、ビタミンCとともに抗酸化作用があり、さらに、血行を促進して若返りに大きな効果を発揮してくれるのです。
このビタミンCとEは別々に摂取するよりも、一緒に摂取することが効果的といわれていますので、まさに理想のフルーツといえる存在なのです。
ビタミン以外にも栄養成分が豊富
キウイフルーツに含まれる栄養成分には、その他にもポリフェノールを多く含んでいます。
また、神経障害や腸機能障害をコントロールしてくれるカリウム、骨や歯を支えるカルシウムなども含んでいます。
食物繊維が多いのも特徴で、100グラムで2.5グラム摂取できますので、整腸作用に効果が期待できるフルーツといえるのです。
それだけではなく、クエン酸、キナ酸、リンゴ酸などの有機酸が多く含まれていますので、疲労回復などにも大きく役に立つ存在なのです。
アクチニジンというたんぱく質分解酵素が含まれているのもこのフルーツの大きな特徴で、そのままフルーツとして食べても大きな効果を得られまが、お肉料理のソースにして食べても大変相性のいい存在といえるのです。
品種について
最近このフルーツにはグリーンキウイとゴールドキウイという品種がありますが、このゴールドキウイは日本人向けに開発されたものです。
ビタミンCもEも、通常のキウイよりも多く含まれているため、ますます健康にいい品種となっています。
甘みも高く、かなり食べやすく品種改良されているのが特徴です。
毎朝コンスタントに食べていくことで、かなりの健康効果を発揮させることができるでしょう。
食べ味も美味しいので、継続して摂取することもできますし、なにより、ビタミンの効果は少し食べただけでも存分に発揮させることができるようになります。
特に女性の方におすすめしたいフルーツです。
キウイのレシピ
『キウイの甘えびカクテル』生姜をきかせたドレッシングで!
【材料】2〜3人前
キウイ 3個
イチゴ 3個
甘えび 1パック
[ドレッシング]
生姜 10g
レモン汁 大さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1/2
塩、胡椒 適量
【準備】
- キウイはカルチエにカットする。
- イチゴは半分にカットする。
- 生姜はすりおろす。
【手順】
ボウルに、キウイ、イチゴ、甘えび、ドレッシングを加え、混ぜ合わせる。あ
ゴールデンキウイの成分(100g当たり)
一般成分 | 含有量 |
---|---|
エネルギー | 59 kcal |
水分 | 83.2 g |
たんぱく質 | 1.1 g |
脂質 | 0.2 g |
炭水化物 | 14.9 g |
無機質 | 含有量 |
---|---|
ナトリウム | 2 mg |
カリウム | 300 mg |
カルシウム | 17 mg |
マグネシウム | 12 mg |
リン | 25 mg |
鉄 | 0.2 mg |
亜鉛 | 0.1 mg |
銅 | 0.07 mg |
マンガン | 0.04 mg |
ヨウ素 | 0 μg |
ビタミン | 含有量 |
---|---|
ビタミンA βカロテン | 38 μg |
ビタミンB1 | 0.02 mg |
ビタミンB2 | 0.02 mg |
ビタミンB3 ナイアシン | 0.3 mg |
ビタミンB6 | 0.14 mg |
ビタミンC | 140 mg |
ビタミンE αトコフェノール | 2.5 mg |
ビタミンE γトコフェノール | 0 mg |
葉酸 | 32 μg |
パントテン酸 | 0.26 mg |