
水菜はかなりの栄養成分が多くあり、女性に多いといわれております貧血にも効果があり、また、美容成分も多く含まれております。
その他、二日酔いや悪酔いを良くしてくれる効能も期待できます。
水菜を食べるとどんな効能がある?

貧血に効果的
まず、貧血への効果ですが、水菜には鉄分が豊富に含まれているのです。
そして、その鉄分をより効果的に摂取できるようになるためには、ビタミンCが必要となってきます。
そのビタミンCも、同時に含まれているので、それだけを食べるだけで、一気に貧血に良い栄養成分を摂取することができると言うことなのです。
老化防止、アンチエイジング、二日酔いに
それから美容成分なのですが、水菜にはビタミンCだけでなく、肌トラブルを解消してくれるビタミンAも含まれており、そのほかポリフェノールも入っております。
その為、身体の中に出てくる活性酸素の働きを抑えてくれ、老化を防止してくれる効能があるのです。
ポリフェノールは身体の中の老化を防止してくれることで、アンチエイジング効果としてよく知られるようになってきましたが、他にも効果があり、脳の活性化にも効果があり、ボケ防止にも良いとも言われております。
そして二日酔いでは、水菜は利尿作用や余計な塩分を排出してくれる効能があるほか、ポリフェノールから浄血作用もあるので、その作用から二日酔いや悪酔いに効果が現れてくると言われております。
水菜を色々な料理に利用してみよう!
これだけの栄養成分が揃っている水菜なので、もっと色んな料理に利用したいと考えるでしょうが、なかなかその利用法が見つからずに使わないでいると言う人が多くいますが、それではもったいないものです。
色んな調理法を試してみて美味しく味わうことができることで、栄養成分も豊富に摂取していくことができますから、美味しいのと栄養摂取で一石二鳥となります。
調理をするならば鍋料理に使うだけでなく、サラダとして利用する方法もありますし、パスタの具として利用する方法もありますし、野菜炒めにも使って作ることができます。
ちょっとした調理法で水菜を利用して、たくさんの栄養成分を摂取していくことで、健康にも美容にも良い料理が出来上がるのです。
ただの葉の野菜だということで、あまりよく知られていない水菜の栄養成分ですが、これだけ欲しいと感じるものが含まれていたのです。
水菜のレシピ
『うなぎのサラダ仕立て』スタミナつけて残暑を乗り切りたい!|シェフ三國の簡単レシピ
【材料】2人前
うなぎの蒲焼 1枚
葉野菜 好きなだけ
ハーブ 好きなだけ
(ルッコラ、セルフイユがおすすめ)
[ドレッシング]
バルサミコ 大さじ1
アボカドオイル 大さじ1
蒲焼のタレ 1袋(10g)
山椒 1袋
【準備】
- うなぎは表面についてるタレを拭き取る。食べやすいサイズにカットする。
- 葉野菜とハーブは食べやすいサイズにカットして、混ぜ合わせておく。
【手順】
- トースターで、うなぎをカリッと温める。
- 小鍋でバルサミコを軽く煮詰める。タレ、オイルを合わせる。
- サラダをお皿に盛り、(1)の熱々のうなぎをのせる。(2)のドレッシングをかけ、山椒をふる。
水菜の成分(100g当たり)
一般成分 | 含有量 |
---|---|
エネルギー | 23 kcal |
水分 | 91.4 g |
たんぱく質 | 2.2 g |
脂質 | 0.1 g |
炭水化物 | 4.8 g |
無機質 | 含有量 |
---|---|
ナトリウム | 36 mg |
カリウム | 480 mg |
カルシウム | 210 mg |
マグネシウム | 31 mg |
リン | 64 mg |
鉄 | 2.1 mg |
亜鉛 | 0.5 mg |
銅 | 0.07 mg |
マンガン | 0.41 mg |
ヨウ素 | 7 μg |
ビタミン | 含有量 |
---|---|
ビタミンA βカロテン | 1,300 μg |
ビタミンB1 | 0.08 mg |
ビタミンB2 | 0.15 mg |
ビタミンB3 ナイアシン | 0.7 mg |
ビタミンB6 | 0.18 mg |
ビタミンC | 55 mg |
ビタミンE αトコフェノール | 1.8 mg |
ビタミンE γトコフェノール | 0.1 mg |
葉酸 | 140 μg |
パントテン酸 | 0.5 mg |